2019-01-01から1年間の記事一覧

【聞くコツ】09 勉強法に型がある!

リスニング練習の時に意識していることはありますか? 今回は、 リスニングの勉強の際に役立つコツです。 もしこの内容を知らなければ、 闇雲に聞いて単語が 耳の右から左へ抜けて行ってしまいます。 でも、この内容を知っていれば、 この型通りに進めて行く…

【学習法】08 最強の勉強法🇨🇳

いきなりですが、 中国語をより速く覚える方法を知っていますか? これを知っていれば あなたも早くインプットでき、 中国語ができるようになります!! しかし、 知らなければ今までのまま、 中国語を聞けないままになるかもしれません。 その方法とは、 正…

【効率UP】07 記憶を定着させる勉強法!

「エビングハウスの忘却曲線」 をご存知ですか? この内容を知らなければ、 今までのままで記憶力が上がらないままです。 しかし、 この内容を知っていれば、 効率の良い勉強ができ、 そしてさらに記憶力がよくなります! そんな未来が待っています! このエ…

【発音編】06 ピンインができれば中国語はできる!#06

あなたは ピンイン(拼音)とは何かわかりますか? 今回の記事は、 ピンインについて書いていきます。 前回、 中国語学習の一番重要なはじめの一歩は、 ピンインの読み方を正確に身につけることです。と言いました。 ピンインとは、 「中国語の発音記号」で…

【発音変】05 基礎の基礎で中国語を制す!#05

あなたは、 中国語の単語に苦しんでいませんか? 今回の記事は、 中国語の単語の読み方がわからない ピンインが発音できない。 そんなあなたにこそ見てほしい内容です。 この内容を知らないと、 ずっと中国語ができないまま、 効率の悪い勉強のままかもしれ…

【発音編】04 シェイシェイでは伝わらない!?正しい中国語のありがとうの発音!

あなたは 中国語で相手に感謝を伝えるとき、何と言っていますか? この内容を知らないと、 もしかすると、恥をかくかもしれません。 ですが、 この内容を知っていれば、中国語を話す相手は「こいつやるな!」という表情になると思います。 その内容とは、 中…

【発音編】03 中国語における基本の「き」

リスニングの際に最も意識しなくてはならないのは 四声です! これはリスニングの基本の「き」です! 中国語には声調、 英語で言うトーン(抑揚)があります。 中国語の声調とは一つ一つの音節に高低があり、同じ発音でも声調(抑揚)が異なると、 単語の意…

【発音編】02 中国語の発音が綺麗になる方法

あなたは、中国語学習 において、 発音 に苦しんでいませんか? 私は、 中国語の発音がうまくできず、 いつもスピーキングやリスニングが上達しない… そんな状況が続いていました。 例えば、 shuì jiào shuǐ jiǎo 睡觉 なの? 水饺なの? dà xué dà xuě 大学…

【プロフィール】01 話せなかった過去から中国語が話せるように!たった1ヶ月で中国語が話せるようになった方法!#01

初めまして!こんにちは!しょうたです。 このブログでは中国語を勉強している方に向けて情報を発信しています! それは僕自身もある悩みのせいで中国語ができなかったことがあったからです。 昔の僕みたいな状態から抜け出すための手段として使ってください…