【文化の差】11 実際の中国はどんな感じなの?

 

今回は実際に中国へ行った際に見て、

そして体験して感じたことについて書いていきます!

 

あなたは

この記事を見ずに中国のおもしろさを知らなければ、

中国って「〇〇だよなぁ。」など思い込み、偏見だけで

中国の魅力を知らずに終わってしまいます。

 

しかし、

この記事を読むことによって中国そして中国語について魅了される

そんな未来が待っています!

 

今から書くものはすべて

実際に中国へ行った時の写真になります。 

その内容の一部をお見せします。


f:id:Shota105:20200130152847j:image

f:id:Shota105:20200130152843j:image

これはタピオカです。

波霸奶茶中杯(Mサイズ)で10元でした。

 

1元は日本円で約17円なので、

170円で飲めます!!

 

想像していたより遥かに物価が安い。

f:id:Shota105:20200130153403j:image

青島ビールに関しては、

1瓶4元でびっくり仰天しました(約70円)

f:id:Shota105:20200130174514p:image

安すぎたので、爆買いしました。

f:id:Shota105:20200130153828j:image
f:id:Shota105:20200130153832j:image

正直、安すぎです。

ちなみに青島ビールはあっさりしています。

少し薄いかもしれませんが、飲みやすいです。

 

これが実際の中国です!

物価が安いです。

カルチャーショックの連続でした。

 

中国語ができないとコミュニケーションすることが、

難しいということがわかりました。

 

なので単語は知っておかなければならない

と実感しました。

f:id:Shota105:20200131213014j:image

 

でも、「これはいくらですか?」、「これください!」

という買い物の時に使う簡単な会話ができれば、

わかってくれるということを感じました。

 

「これいくらですか?」➔ 「 多少钱? 」

                                  (Duō shǎo qián ?)←ピンイン

「これください!」 ➔ 「 我要这个! 」

                            (Wǒ yào zhèi ge!)←ピンイン

 

ほんの少しでも中国について興味を持ってもらえたら

嬉しいです。

 

次回は、

「中華料理」について書いていきます。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

しょうた

 

 

【語彙力】10 これを実践するだけでボキャブリー増える!

 

あなたは

どのようにして中国語の単語を覚えていますか?

 

私は単語をなかなか覚えられず、なかなか上達しない。

覚えた単語もすぐに忘れてしまう。

という状況が、続いてました。

 

しかし、ある方法で

単語を覚えるようになったところ


メキメキと効率よく
単語を覚えることができるようになりました。

f:id:Shota105:20200130104011j:image

この内容を知らないと、

当時の私のように非効率な勉強の仕方を続けることになるかもしれません。

 

ですが、

この内容を知っていれば中国語単語を覚えるのが簡単になり、

より効率よく学習することができるようになります。

f:id:Shota105:20200130005622p:image

 

その内容とは、

日常生活で中国語を意識をすることです。

f:id:Shota105:20200130104540j:image


この意識の差で勉強の差が明らかに変わってくるのです。


具体的には、

「この日本語は中国語で何と言うのか?」

「この単語は何と言うだろう?」

と常にアンテナを張っていくことです。

 

そうすることで

だんだんと単語のボキャブラリーが増えてきます。

常に疑問を持つことで言葉の幅が生まれます。ぜひ実践してみて下さい!

 

次回は、

「中国へ行って感じたこと」について書いていきます。

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
しょうた

【聞くコツ】09 勉強法に型がある!

 

リスニング練習の時に意識していることはありますか?

 

今回は、

リスニングの勉強の際に役立つコツです。

 

もしこの内容を知らなければ、

闇雲に聞いて単語が

耳の右から左へ抜けて行ってしまいます。

f:id:Shota105:20191111160105j:image

 

でも、この内容を知っていれば、

この型通りに進めて行くだけで

簡単に聞きとれる耳に変化していく。

f:id:Shota105:20191111160120j:image

 

そんな未来が待っています!

 

その内容とは、

ズバリ

最高の5つの流れ です!

 

具体的には、

 

1. 単語の意味を理解する

2. 会話を聞く

3. テキストを見て会話を聞く

4. キーフレーズを理解する

5. 繰り返し声に出して練習する

 

たったこの5つの流れに沿って

リスニングをこなしていくだけで

聞き取れる耳になります!!

f:id:Shota105:20191111160813j:image

 

この記事を読んだあなたも

すぐにテキストを開いて

この5つの流れ通りに

リスニングをやってみてください!

 

 

今回も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

【学習法】08 最強の勉強法🇨🇳

 

いきなりですが、

中国語をより速く覚える方法を知っていますか?

 

これを知っていれば

あなたも早くインプットでき、

中国語ができるようになります!!

f:id:Shota105:20200130134152p:image

 

しかし、

知らなければ今までのまま、

中国語を聞けないままになるかもしれません。

 

その方法とは、

正しい音を繰り返し聞き、

アウトプットすることです。

f:id:Shota105:20200130134224j:image

 

なぜなら、

小さな子が親の言葉を聞いて言葉を覚えるように、

この作業よって相手の言ったことが聞ける耳になるのです!

 

もちろん、

いきなりではないですが

コツコツ何度も聞いているうちに理解してくると思います!

継続は力なりです!

f:id:Shota105:20191111154635j:image

 

言葉を話す上で、

正しい音を発音が出来なければ、相手に伝わりません。

反対に正しい音が発音できれば相手に伝わります。

それができないと、

会話の中で大きなハンデになってしまいます。

 

 

具体的な練習方法として、

 

私のオススメは、

HJS出版社の月刊『聴く中国語』です。

f:id:Shota105:20191111105621j:image

なぜなら、
この本はCDがついているリスニング教材で、

本文、ピンイン、訳が付いている

最強の参考書です。

 

さらにこの『聴く中国語』は

おもに中国の文化を取り扱っているため、

中国についても詳しくなれます。

 

とにかく内容が豊富で飽きず、

様々な知識を得ることができるのも特徴です。

 

今回紹介した『聴く中国語』は

リアル中国語を体験できる最強の参考書です。

 

はじめは速く難しいですが、

習慣は偉大なもので繰り返し何回か行うことで

だんだんと慣れてきて聞き取れるようになります。

f:id:Shota105:20191111154843j:image

次回は、

「リスニングのコツについて」書いていきます!

 

今回も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

しょうた

【効率UP】07 記憶を定着させる勉強法!

 

エビングハウス忘却曲線

をご存知ですか?

 

この内容を知らなければ、

今までのままで記憶力が上がらないままです。

 

しかし、

この内容を知っていれば、

効率の良い勉強ができ、

そしてさらに記憶力がよくなります!

f:id:Shota105:20191111094939j:image

そんな未来が待っています!

 

このエビングハウス忘却曲線は、

時間の保持量時間経過の関係を示した曲線で

1885年にドイツの心理学者エビングハウスが発表したものです。

f:id:Shota105:20191111095219j:image

これによると、

わたしたちは覚えたことを

学習してから

20分後には42%

1時間後には56%

24時間後には74%

の内容を忘れてしまうのです。

 

つまり、

今日やった内容は

1時間後には半分以上忘れているのです。

 

そして

1ヶ月後には学習した内容の20%しか

覚えていないのです。

f:id:Shota105:20191111094312j:image

なので

そのままにしておくと、

どんどん忘れて行ってしまいます。

 

だからこそ、

忘れないためのメンテナンスが必要になってきます。

f:id:Shota105:20191111100312j:image

例えば、

忘れかけたころに復習する。

 

これを繰り返すことをクセにして、

何度も繰り返すことによって忘れない記憶になります。(長期記憶)

 

なので、

新しく覚えたものがあれば、

古い知識のメンテナンス

することを必ずしましょう!

 

とにかく反復・繰り返し!です。

これが何より重要なことです!

f:id:Shota105:20191111100344j:image

 

今すぐに

昨日勉強した内容の復習してみましょう!

 

次回は、

「最強の中国語学習の方法」について書いていきます。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

しょうた

 

【発音編】06 ピンインができれば中国語はできる!#06

 

あなたは

ピンイン(拼音)とは何かわかりますか?

 

今回の記事は、

ピンインについて書いていきます。

f:id:Shota105:20191110194331j:image

 

前回、

国語学習の一番重要なはじめの一歩は、

ピンインの読み方を正確に身につけることです。と言いました。

 

ピンインとは、

「中国語の発音記号」です。

日本語でいう「ふりがな」のようなものです。

f:id:Shota105:20191110194956j:image

たとえば、

りんごは中国語では、" 苹果 "と書きます。

この苹果のピンインが " píng guǒ "になります。

 

そもそもピンインがわからないと

中国語を発音できないのです。

 

ですが、

ピンインさえ乗り切れば、

どんな中国語でも読めるようになります!

f:id:Shota105:20191110192856j:image

ピンインは正式には拼音(ピンイン)と書き、

一般的には1958年に中国政府が制定した表記法・文字のことを指します。

 

この基礎のピンイン発音練習をはじめることで

学習の効果が上がります!!

 

この方法でピンインを勉強をすれば、

自然と中国語が聞こえるようになり、

何を言っているのかわかるようになります!

 

ピンインは約400種類あるので、

いきなり全て覚えるのは

どうしても時間がかかってしまうため

 

まずは、

ピンイン音節一覧表を見ながら、

CDやYouTubeなどの音声に続いて少しずつ、

中国語の基礎となるピンインの発音を

何度か練習をしてみてください!

 

次回は、

「記憶を定着させる方法」について書いていきます。


今回も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

【発音変】05 基礎の基礎で中国語を制す!#05

 

 

あなたは、

中国語の単語に苦しんでいませんか?


今回の記事は、

中国語の単語の読み方がわからない

ピンインが発音できない。


そんなあなたにこそ見てほしい内容です。


この内容を知らないと、

ずっと中国語ができないまま、

効率の悪い勉強のままかもしれません。

f:id:Shota105:20191110182434j:image

 

しかし、この内容を知れば、

効率よく中国語の単語を理解でき、

簡単に聞き取れ、話せる!

f:id:Shota105:20191110182445j:image

そんな未来を手にすることができます。

 

その学習方法とは、

単語帳のピンインを読むこと

です。

 

国語学習の一番重要なはじめの一歩は、

ピンインの読み方を正確に身につけることです。

f:id:Shota105:20191110182507j:image

 

なぜなら、

厳密な発音をすることが可能になり、

結果的に相手の言うことが聞き取れるようになるからです。

 

人は自分の発音できる音しか聞き取れません。

f:id:Shota105:20191110182328j:image

また

発音練習をはじめることで学習の効果が上がります。そして自然と単語を覚えます。

 

この方法で勉強をすれば、

メキメキとリスニング力がつき

何を言っているのかわかるようになります!


そして、

中国語を"書く"能力も向上します!

f:id:Shota105:20191110201339j:image

単語帳のピンインをいきなり全て覚えるのは

どうしても時間がかかってしまうため、

単語帳のパートごとに

ピンインの読み方を始めてみてください!

 

次回は、

ピンインについて」詳しく書いていきます。


今回も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

しょうた